
あなたの価値観は?1度の人生で何を1番大切にするかを考える
スポンサードリンク
あなたが自分の人生で大切にしていることはなんですか?
当たり前ですが、人それぞれ大切にしたいものは違うものです。
何かを選択しなくてはいけない時に、どうしても自分では決められなくてまわりの人に意見を求めることもあると思います。
ただし、誰もが同じような状況に立った時、同じ結果になるとは限りません。
誰かに相談した返答が間違えているわけではないのですが、それがあなたに取っては違った結果になっただけの話なのです。
趣味と大切な人との時間、あなたならどっち?
例えば趣味をとても大切にしている人だとします。
毎週末忙しい仕事のお休みは趣味に没頭できる唯一の時間でもあります。平日は夜中まで残業していてとてもじゃないけど時間がありません。
あなたの友人のほとんどは趣味によって広がった、いわば同じ志を持つ仲間のような存在です。
趣味の話をしたり競い合ったりして過ごしていましたが、とある出会いがありあなたにとって「大切な人」と出会うことができたとします。
いつの間にかあんなに没頭していた趣味をそのままにして大切な人と一緒にショッピングやグルメなど一緒に過ごす時間が楽しくなりました。
趣味の友人はそんなあなたに対して否定的な考えを持つかもしれません。
そんな時、あなたは自分の変化に対してどう思いますか?
友人も大切ですが、今自分が大切にしたいのは、大切な人と過ごす時間ですよね。
もちろんそういった友人の発言をきっかけに再度趣味に没頭する人もいるかもしれません。
その結果、忙しくて会えないのを理由に大切な人とうまくいかなくなってしまうことも…。
自分自身の価値観を大切に
友人の発言が決して間違えたことを言っているのではありません。
趣味を選択しても、大切な人を選択しても、人それぞれ「価値観」や「考え方」が違う以上、全員の正解が違うだけの話なのです。
要は自分自身が選んだ結果に「満足できるのかどうか」、「後悔しないのかどうか」が重要になります。
人間はとても贅沢なもので、できることならすべてを得たいと思うものです。
選択なんてせずに趣味や大切な人どちらも上手に付き合えたらもっと楽しいのに…なんて思うかもしれません。
ただし、日々が選択の連続でもあるように「自分の人生で今の瞬間に何を大切にするか」を常に考えることが大切だと思います。
私の場合
昔からの知人や友人から遊びや飲み会の誘いも多くありました。
頭の中では「遊んでいないで帰って学ばなければ・・。もっと有意義に時間を使わないと・・。お金も貯めないと・・。」と考えているのですが、正直あまり参加したくないと思った場面でも「誘われたから仕方が無い・・」と言い訳して何となく参加してしまうことがありました。
それはなぜか?
その答えは自分としっかりと向き合うことで分かってきました。
私の場合の良くないパターンとしては、日々の生活の中でやりたいこと、やらなければいけないことは多くあるのですが、「仕事のストレスや疲れもあるので、今日はもうやめて明日やろう・・」といって遅くまでストレス発散に時間やお金を使う⇒寝不足や体調不良を引き起こし、次の日の仕事にベストな状態で望めない⇒その状態では仕事で良い結果が出せない⇒上手くいかなくてストレスが溜まる⇒ストレス発散のために遊びに行く・・・。という、負のスパイラルをぐるぐると回してしまっていたのです。
要するに自分と向き合うことから逃げて行動を先延ばしにしていたのです。この行動や思考のパターンでは、今の状態から抜け出せる訳もありませんでした。
大事だと感じたことは、なぜ自分がストレスを溜めてしまっているのか根本から向き合い、どうすれば改善されるのかを考えて行動する時間を大切にしなければならない。と気が付いてから状態は一気に良くなりました。
まとめ
時にはまわりに意見を求めることも有効ですが、自分自身を理解する為には自分と向き合い、自分の本当に求めていることを知ることも大切なのです。
一生一度の人生であなたは何を大切にしていきますか?
名言
あなたの時間は限られている。
だから他人の人生を生きたりして無駄に過ごしてはいけない。
ドグマ(教義、常識、既存の理論)にとらわれるな。
それは他人の考えた結果で生きていることなのだから。
他人の意見が雑音のようにあなたの内面の声をかき消したりすることのないようにしなさい。
そして最も重要なのは、自分の心と直感を信じる勇気を持ちなさい。
それはどういうわけかあなたが本当になりたいものをすでによく知っているのだから。
それ以外のことは、全部二の次の意味しかない。
アップル創業者 スティーブ・ジョブズ
はじめての方はコチラ
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。