
好きなことを見つける
スポンサードリンク
自分の好きなことに没頭して生活できることはとても幸せです。
好きなことと言われても「何かあるかな?」とイメージが湧かず、ただなんとなくの毎日を過ごしている人もいるかもしれません。
今の時代、情報化社会でたくさんの情報を受け取れる反面、逆に情報が多すぎてどうすれば良いか迷ってしまい、自分が好きなことを見つけられないという人も増えているのです。
どうして好きなことを明確にイメージできる人もいれば、なかには好きなことさえ見つからないで悩む人もいるのか、その違いについて考えてみましょう。
他人の意見
好きなことを見つけられない人にはある特徴があります。
それは失敗を極端に恐れてしまったり、周りの意見に振り回されてしまうことです。
人間は誰だって失敗を繰り返しながら成功するための道筋を見つけていきます。
誰だって失敗はしたくないと思いつつ、実際はそうもいかずに何度もめげそうになりながら前に進んでいくのです。
失敗を恐れてしまう人は肝心な場所で自分の気持ちに正直になれず、ブレーキをかけてしまいます。
「失敗しそうだから辞めとこうかな…」なんて気持ちでは好きなことは見つけられません。
また自分ではよくできたと思っていても、周りの人が「似合ってないよ」「才能ないよ」などと意見することを気にしてしまい、自分がやりたいことなのに心の扉を自ら閉じてしまうのです。
その結果、自分が本当にやりたいことが見つからずなんでも諦める癖がついてしまうこともあるのです。
自分の意見
自分の好きなことを実行に移せる人は、周りの意見や失敗などを恐れません。
そういったことを考えすぎてしまい行動できず、後になって後悔するかもしれないことを知っているからです。
時間はもとに戻せませんし、後悔するぐらいなら誰にも認められなくても前に進みたい!
そんな強い思いが好きなことを見つけ、結果を残す為の条件になるのです。
まとめ
好きなことを見つけるのは決して難しいことではなく、自分の気持ちの持ちよう次第でいくらでも好きなことを実現できるはずです。
それなのに、そのチャンスを逃している可能性があるということです。
本当に周りの人たちはあなたのためを思った意見でしょうか? 失敗して何を失うのでしょうか?
好きなことを見つけるのは決して楽なことではありませんが、それがあるだけであなたのモチベーションを保ち、人生の困難を乗り越えることに繋がるのです。
自分に素直になって、あなたの好きなことを考えてみましょう。
はじめての方はコチラ
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。